東エリア
いっとうえんしりょうかん「こうそういん」

一燈園資料館「香倉院」

見どころ
棟方志功作「二菩薩釈迦十大弟子」など、親交のあった芸術家の作品も多数

一燈園の精神と作家たちとの交流

争いのない暮らしを目指して1913(大正2)年に開かれ、1928(昭和3年)に山科に移転した一燈園。その創設者・西田天香は、滋賀県・長浜に生まれ、日露戦争の前年に、トルストイの著書 『我が宗教』に接して感銘を受け、その翌年から「全てを捨てた奉仕活動による生活」を始めた人物である。 香倉院は、西田氏の墨蹟・遺品を中心に、交際のあった著名人たちの作品や書簡を展示している。棟方志功の版画、河井寛次郎の陶芸品、須田剋太や綱島梁川の書、直原玉青の南画、尾崎放哉や倉田百三の書簡、コルベ神父より贈られたマリア像、ガンジーゆかりの手紬車など、歴史・文芸・宗教など、多分野にわたる所蔵品である。 資料館の前を流れる琵琶湖疏水は春には桜が咲き、秋には紅葉が彩りを添える散歩道で、美しい風景を同館の訪問の目的とする人は少なくない。

写真
写真
写真棟方志功作 二菩薩釈迦十大弟子(のうち文殊菩薩)

棟方志功作 二菩薩釈迦十大弟子(のうち文殊菩薩)

クイズ Q

争いのない生活を目指して一燈園の生活を始めた人物は誰か。

住所 山科区四宮柳山町8
電話番号 075-581-3136
FAX 075-581-3139
URL http://www.kosoin.com
時間 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 日曜・祝日・第2・4土曜・お盆・年末年始(事前予約による開館可能)
料金 一般500円・中〜大学生400円/特別展は別途
交通 京阪 四宮駅から徒歩約5分
駐車場 あり(無料)

周辺施設

写真:何必館・京都現代美術館

何必館・京都現代美術館

写真作品から現代作家まで幅広い企画展を開催

写真:野村美術館

野村美術館

近代随一の数寄者が愛した名品

写真:霊山歴史館(幕末維新ミュージアム)

霊山歴史館(幕末維新ミュージアム)

倒幕・佐幕両派の貴重な資料を展示

写真:京都伝統産業ミュージアム

京都伝統産業ミュージアム

京の伝統に息づく美と技の世界を紹介

error: