えいらくや ほそつじいへえしょうてん まちやてぬぐいぎゃらりー
永楽屋細辻伊兵衛商店町家手拭ギャラリー
- 見どころ
- 1932(昭和7)年作『私は昔「桃太郎」と云われてました』。永楽屋のロゴマークでもある
手拭デザインに見る老舗の心意気
1615(元和元)年創業の綿布商で、明治〜昭和にかけて数多くの手拭を日本の生活に送り続けてきた。特に昭和初期の頃、十世・細辻伊兵衛が起こした「百いろ会」は、年間100柄以上の手拭を作って職人の技や柄の素晴らしさを競い、全国の愛好家たちをうならせてきたという。本店2階にあるギャラリーでは、その当時のオリジナル約60種類を展示している。額やついたてなどに収められた手拭は、どれも技術の高さはさることながら、美的センスやユーモアに優れ、眺めているだけでも楽しくなるものばかり。現代においても非常に斬新さが感じられ、日本の文化に浸透した手拭でありながら、伝統を守りつつ常に革新を目指してきた老舗の気概と粋が感じられるようである。1階のショップでは、復刻版をはじめ300種以上の手拭を販売している。



住所 | 中京区室町通三条上ル役行者町368 |
---|---|
電話番号 | 075-256-7881 |
FAX | 075-256-7885 |
URL | http://www.eirakuya.jp |
時間 | 11:00〜19:00 |
休館日 | 無休 |
料金 | 無料 |
交通 | 地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅4-1番出口から徒歩約3分/市バス 新町御池から徒歩約3分 |
周辺施設

遠藤剛熈美術館
情熱と信念の画家

京都伝統工芸館
作り手と生活者結ぶ出逢いの場

元離宮二条城
桃山文化の粋を極めた荘厳な城

二條陣屋(重要文化財 小川家住宅)
風雅な部屋に隠された防衛の仕掛け