中央エリア
にじょうじんや(じゅうようぶんかざい おがわけじゅうたく)

二條陣屋(重要文化財 小川家住宅)

見どころ
泊り客の目を和ませる風雅な造作の中にも奇襲に備えた巧妙な防衛建築が見られる

風雅な部屋に隠された防衛の仕掛け

江戸期に米・両替商を営んでいた萬屋平右衛門の店舗兼住居。京都所司代屋敷、東西の京都町奉行、藩邸が軒を連ねる場所にあったため、裁判待ちの武士らが滞在する公事宿として、また参勤交代で京都に立ち寄った時の大名の宿泊所として「陣屋」の役割も担っていた。現在の建物は嘉永年間(1848 〜54)の頃に合わせて復元修理している。 応接の間として使用された「大広間」や、二間四方の敷き舞台となる「お能の間」、一畳台目の対面式茶室「皆如庵」、屋敷横の小川に乗り出すように造られた茶室「苫舟の間」など26室あり、どの部屋も茶室としての使用が可能だという。大名らが敵から身を守るための「武者隠」「吊り階段」「隠し階段」「猿梯子」といった仕掛けが随所にあり、防衛建築としても名高い。また、嘉永年間(1848〜54)に作られた珍しいタイル貼りの風呂場も見どころである。

写真お能の間

お能の間

写真玄関

玄関

写真米・両替商看板

米・両替商看板

住所 中京区大宮通御池下ル三坊大宮町137
電話番号 075-841-0972
FAX なし
URL http://nijyojinya.net
時間 10:00・11:00・14:00・15:00(要電話予約)
休館日 祝日を除く水曜・年末年始
料金 一般1,000円・中~高校生800円
交通 地下鉄東西線 二条城前駅3番出口から徒歩約3分/市バス 神泉苑前から徒歩約2分

周辺施設

写真:京都絞り工芸館

京都絞り工芸館

古代より伝わる絞り染めに親しむ

写真:京都鉄道博物館

京都鉄道博物館

蒸気機関車から新幹線まで53両も展示!

写真:京都清宗根付館

京都清宗根付館

小さな彫刻の精巧さに見入る

写真:元離宮二条城

元離宮二条城

桃山文化の粋を極めた荘厳な城

error: