北エリア
かわしまおりものぶんかかん

川島織物文化館

見どころ
エントランスには川島織物セルコンのものづくりに対する姿勢を示すものが並んでいる

室内を彩る装飾織物のすべて

1843(天保14)年の創業以来、精緻で優美な美術工芸織物を作り、国内外の歴史的建造物の室内装飾織物を担ってきた川島織物セルコンの企業博物館。その前身は、二代川島甚兵衞により1889(明治22)年に建てられた国内最古の企業博物館である「織物参考館」。織物の研究開発のために収集した歴史的価値の高い染織資料、自社の新作などを展示していた。その収集品を中心に、現在は約16万点もの作品を所蔵。上代裂・名物裂・外国裂・装束・衣装などの染織品をはじめ、織物の草稿画や原画、織下絵、室内装飾の構想図、試織など多種多彩。織物文化の歴史がわかる内容となっている。展示は明治期以降製作した織物の資料を主とした構成で、綴織の壁掛や室内装飾裂、国内外の博覧会への出品資料などを随時入れ替えを行いながら展示している。

写真
写真
写真

クイズ Q

創業者・初代川島甚兵衛が創業時に使っていた屋号は?

住所 左京区静市市原町265 株式会社川島織物セルコン内
電話番号 075-741-4120
FAX なし
URL https://www.kawashimaselkon.co.jp/bunkakan/
時間 10:00〜16:30(入館は16:00まで)
休館日 土・日曜・祝日・会社休業日
料金 無料(HPより要予約)
交通 叡電鞍馬線 市原駅から徒歩約7分/京都バス 小町寺から徒歩約5分
駐車場 あり(無料)

周辺施設

写真:鞍馬山霊宝殿

鞍馬山霊宝殿

信仰と自然を見つめる空間

写真:立命館大学 国際平和ミュージアム

立命館大学 国際平和ミュージアム

大学初の総合的な平和博物館

写真:黎明教会資料研修館

黎明教会資料研修館

日本美術に見出す神の理想世界

写真:武田薬品工業・京都薬用植物園

武田薬品工業・京都薬用植物園

生物多様性の保全と栽培技術の継承めざす

error: