きょうとせいかだいがくぎゃらりーてらす
						
							
								
									
								
									
																															
																				
									
										
																																		
																						
										
																																		
																						
									
																										
							
						
						
							
								
									
										
																																		
									
								
								
							
						
						
							
																																				
											
																																					
																								 
																			
											
																																					
																								 
																			
											
																																					
																								 
																			
											
																																					
																								 
																								 
						 
					
			            
        
    京都精華大学ギャラリーTerra-S
- 見どころ
 - キャンパスを一望できる巨大なガラス壁を備えたのびやかで個性的な展示空間
 
自由で開かれた創造の場
2022(令和4)年2月に京都精華大学明窓館の3階に開館した「京都精華大学ギャラリーTerra-S」は、京都精華大学が運営するギャラリー。
池に向かって宙に突き出た「箱」が目印で、北西側の壁一面がガラス張りになっていて、キャンパス中央の広場を一望することができる。明窓館全体の開放的で明るいイメージも相まって、自由で開かれた創造の場を印象付けている。前身であるギャラリーフロールは、1997(平成9)年の開館以降、100本におよぶ大学主催の展覧会の舞台となったが、明窓館の建て替えに伴う休館期間を経て2022年、新たな可能性を秘めた空間として新名称とともに始動した。
大学が主催する企画展、在学生や卒業生、教職員自身がディレクターとなって自らの学修成果・研究成果を発表する申請展、本学所蔵の収蔵品を活用する展覧会などを開催し、学内のみならず広く社会へと発信している。また、ギャラリーやすぐ外に接続するアクティビティコモンズ等で、ワークショップや講座などの展覧会と連動したイベントや、展示に関するラーニングプログラムも展開する。
																				撮影:表恒匡
																						京都精華大学ギャラリーリニューアル記念展「越境ー収蔵作品とゲストアーティ ストがひらく視座」展示風景(2022年) 撮影:表恒匡
																						京都精華大学ギャラリーリニューアル記念展「越境ー収蔵作品とゲストアーティ ストがひらく視座」展示風景(2022年) 撮影:表恒匡
| 住所 | 左京区岩倉木野町137 京都精華大学明窓館3F | 
|---|---|
| 電話番号 | 075-702-5263 | 
| FAX | 075-702-8819 | 
| URL | https://gallery.kyoto-seika.ac.jp | 
| 時間 | 11:00~18:00(展示によって異なる) | 
| 休館日 | 日曜・祝日・大学が定めた日(展示によって異なる) | 
| 料金 | 無料 | 
| 交通 | 叡電鞍馬線 京都精華大前駅からすぐ/地下鉄烏丸線 国際会館駅からスクールバス無料運行 | 
周辺施設
																								寂光院 鳳智松殿(宝物殿)
建礼門院が過ごした平家物語の世界
																								宝鏡寺門跡
皇室ゆかりの愛らしい人形たち
																								京都大学 百周年時計台記念館 歴史展示室
京大を見守り続けてきた大時計台
																								京都市考古資料館
発掘された土器やその他の遺物を通して京都の歴史に触れる
