おもてせんけきたやまかいかん
表千家北山会館
- 見どころ
- 呈茶ロビーでは、一服の薄茶を喫しながら、茶の湯の世界にふれることができる
茶の湯文化に触れ、広く親しむ
気軽に茶道文化にふれることを目的として、1994(平成6)年4月にオープンし。地階には約200人収容の「清友ホール」を擁し、2階には展示室・立礼席・呈茶ロビー、そして3階には大小の研修室がある。通常の展示では、2階展示室に四季折々の表千家家元に伝来する茶道具を展示している。3階研修室では茶の湯文化にまつわる資料映像を上映している。毎年、秋の2カ月間は特別展を開催。茶の湯に関わるテーマを設けた企画展で、会期中には「茶の湯文化にふれる市民講座」を開催し、さまざまな分野を代表する講師陣を招いて講演会を行っている。また、年間を通じて茶の湯文化をより深く知ることができる「公開文化講座」も開設している。通常の展示・特別展いずれも、来館者には2階呈茶ロビーで一服の薄茶が振る舞われる。

地階 清友ホール

呈茶ロビー

展示室
表千家を代表する茶室の名前は?
住所 | 北区上賀茂桜井町61 |
---|---|
電話番号 | 075-724-8000 |
FAX | 075-724-8007 |
URL | https://www.kitayamakaikan.jp |
時間 | 9:30〜16:30(入館は16:00まで) |
休館日 | 月曜日(祝休日の場合は開館し、翌日休館)、年末年始、展示替え期間 |
料金 | 茶の湯への誘い展: 一般800円・大学生600円・高校生500円・中学生以下無料(ほか会員割引あり) ※いずれも呈茶(菓子・薄茶)を含む ※特別展、企画展は料金が異なる。 |
交通 | 地下鉄烏丸線 北山駅4番出口から徒歩約5分/市バス 北山橋東詰から徒歩約5分 |
駐車場 | あり(無料) |
周辺施設

千本釈迦堂 大報恩寺霊宝殿
慶派の優れた仏像がズラリ勢ぞろい

京都精華大学ギャラリーTerra-S
自由で開かれた創造の場

宝鏡寺門跡
皇室ゆかりの愛らしい人形たち

京都府立堂本印象美術館
変幻自在に表現する芸術家