中央エリア
えんどうごうきびじゅつかん

遠藤剛熈美術館

見どころ
ひとりの女性を丹念に見つめた「日本の女」シリーズ。女性の思いが届くようである

情熱と信念の画家

ギリシャの神殿をモデルにしたファサードが印象的な建物。遠藤剛熈自らがデザインした美術館で、正面玄関や階段の手すりなど、随所に楢木のデコラティブなデザインが施された内装。今なお描き続けている遠藤氏の作品を初期から新作まで約2000点収蔵し、コーナーごとに展示している。内面を深く見つめ、個人として、真実のために、自分自身の信仰のために制作を続けてきた。その作品のほとんどは屋外で描かれ、直接対峙した自然の新鮮で生々しく強烈な存在と生命に感動と畏敬の念を持って制作している。重厚で透明感のある油絵は、一作に10〜20年かけて完成。鉛筆や墨、絵の具の黒で描いたデッサンは情熱が注がれ、既にデッサンの域を超え力強い生命力が感じられる。「黒と白」の絵、線(デッサン)を生かし、その上に油絵具等で彩色した絵、油絵[薄(透明技法)・中厚・厚]、水彩画・混合技法の絵などさまざまな手法で作品を作り続けている。

写真
写真
写真
住所 下京区猪熊通高辻下ル
電話番号 075-822-7001
FAX 075-801-0626
URL http://www.gohki.com
時間 10:00〜17:00(入館は16:30まで・要予約)
休館日 月曜
料金 一般800円・高〜大学生600円・小〜中学生400円
交通 阪急 大宮駅から徒歩約7分/嵐電 四条大宮駅から徒歩約7分/市バス 堀川松原、大宮松原から徒歩約3分

周辺施設

写真:いけばな資料館

いけばな資料館

いけばなの歴史を凝縮した空間

写真:西陣くらしの美術館 冨田屋

西陣くらしの美術館 冨田屋

西陣の生きた伝統を町家で体験

写真:西陣織あさぎ美術館

西陣織あさぎ美術館

世界に誇る織技術、西陣織の美術工芸

写真:益富地学会館(石ふしぎ博物館)

益富地学会館(石ふしぎ博物館)

石に秘められた魅力に迫る

error: