中央エリア
ふうぞくはくぶつかん

風俗博物館

見どころ
『源氏物語』の世界を1/4スケールの寝殿模型を使って再現!

平安時代の貴族文化を体験

『源氏物語』の世界を1/4スケールの寝殿模型と人形を使って展開することで、平安時代を立体的に体感できる博物館。光源氏35歳の頃の大邸宅・六條院春の御殿の「寝殿」と「東の対」という二つの建物を舞台に、物語が繰り広げられている。光源氏や恋の相手となる姫君たちだけでなく、女房たちの仕事ぶりなど細部まで見せているので、当時の貴族たちがどのような暮らしをしていたかを知ることができる。また『竹取物語』の「かぐや姫の昇天」を展示。物語が描かれた平安初期の衣装を忠実に再現している。1974(昭和49)年にオープンした。

写真
写真
写真

クイズ Q

『源氏物語』を書いたのは誰か。

住所 下京区堀川通新花屋町下ル井筒左女牛ビル5階
電話番号 075-342-5345
FAX 075-351-6947
URL http://www.iz2.or.jp
時間 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 日曜・祝日・6/1~7/31、8/11~8/18、12/1~2/3
料金 一般500円・中〜大学生300円・小学生200円
交通 市バス 西本願寺前からすぐ

周辺施設

写真:新島旧邸

新島旧邸

同志社創立者夫妻が過ごした家

写真:キンシ正宗・堀野記念館

キンシ正宗・堀野記念館

元造り酒屋の町家で楽しむ名水の味

写真:角屋もてなしの文化美術館

角屋もてなしの文化美術館

江戸文化のもてなしと宴の舞台

写真:古典の日記念 京都市平安京創生館

古典の日記念 京都市平安京創生館

1200年前の都の全貌を再現

error: