東エリア
こぼりきょうぶつぐこうぼう きょうぶつだんきょうぶつぐしりょうかん

小堀京仏具工房 京仏壇京仏具資料館

見どころ
木地から漆塗り・金箔貼り・彩色・蒔絵・表具・金具取り付けまでの工程が一目でわかる展示

京仏壇・京仏具の伝統を知る

6世紀の仏教伝来以降、日本における仏壇・仏具の役割は人々の生活に密着し、特に京都においては総合芸術の域にまで発展してきた。京都では、平安時代後期に仏師・定朝とその一族が居住し、工房を構えた七条仏所が創設され、その頃から仏具の制作が行われていたと伝えられている。彼らの優れた技術、意匠を伝承していくことを理念とし、精緻で確かな技術を持つ京仏具小堀が京仏具工房を設立。さらに、一般の人々に本物の仏壇・仏具の素晴らしさを感じてもらうために「京仏壇京仏具資料館」を公開し、さまざまな資料を展示している。仏具の素材や道具の質の違いが一目でわかる部材見本や、仏具の名品のほか、木地作りから彩色、蒔絵などの制作工程に関する実物資料も展示していて、技術の高さが感じられる。見学予約時に申し込むと杯に金箔を貼る体験ができ、持ち帰って使用することも可能。現在は休館中。

写真
写真
写真
住所 山科区西野山百々町88
電話番号 075-341-4121
FAX 075-341-4128
URL http://kobori.co.jp
休館日 現在休館中
交通 京阪バス 射庭ノ上町から徒歩約5分、花山稲荷、清水焼団地から徒歩約10分
駐車場 あり(無料)

周辺施設

写真:清水焼の郷会館

清水焼の郷会館

焼き物に親しむ町の伝統陶芸

写真:京の田舎民具資料館

京の田舎民具資料館

実物を見て庶民の暮らしやその変遷を学ぶ

写真:霊山歴史館(幕末維新ミュージアム)

霊山歴史館(幕末維新ミュージアム)

倒幕・佐幕両派の貴重な資料を展示

写真:六波羅蜜寺 文化財宝物館

六波羅蜜寺 文化財宝物館

平安・鎌倉期の名彫刻を間近で見る

error: