きょうとぎりしあろーまびじゅつかん
京都ギリシアローマ美術館
- 見どころ
- 彫刻や陶器、モザイクやテラコッタなど古代ギリシア・ローマの世界にたっぷりひたれる展示室
古代の人々に思いを馳せる
閑静な住宅街にしっとり溶け込むように佇む瀟洒な洋館。古代ギリシア美術に魅せられたオーナー夫妻が40年にわたって収集してきた、日本ではここでしか見られない美術品を展示している。1階ホールには、等身大のヘラクレス像が立ち、初代ローマ皇帝アウグストゥスの胸像、ミューズの大理石彫刻の石棺などが展示されている。2〜3階の展示室は2700年前のエトルリアや南イタリアの民族のネックレスやベルトといった美しい装身具や生活用品を展示。中でも、黒絵式・赤絵式の壺絵には、当時の人々の生活や神話物語の絵模様が描かれ、暮らしぶりや習慣について思いを馳せることができる。4階休憩室では五山の送り火で有名な大文字山を一望しながら、カフェタイムを過ごせる。1階ホールにはミュージアムショップもある。

1階ホール

壺

街灯
1階ホール中央のガラス床面下のモザイク画に描かれている動物は?
住所 | 左京区下鴨北園町1-72 |
---|---|
電話番号 | 075-791-3561 |
FAX | 075-702-3118 |
時間 | 10:00〜17:00 (入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜(祝日の場合は翌日)・1〜2月 ※休館中 |
料金 | 一般1,000円・中〜高校生600円・小学生300円 |
交通 | 地下鉄烏丸線 北山駅1番出口から徒歩約15分/市バス 神殿町、北園町から徒歩約1分 |
駐車場 | あり(無料) |
周辺施設

寂光院 鳳智松殿(宝物殿)
建礼門院が過ごした平家物語の世界

京都市考古資料館
発掘された土器やその他の遺物を通して京都の歴史に触れる

茶道資料館・今日庵文庫
茶道文化を総合的に学ぶ

日本伝統茶室 数寄屋建築博物館
歴史的な日本最高峰伝統文化の体験・研修場