北エリア
きょうとさんぎょうだいがくこうやまてんもんだい

京都産業大学 神山天文台

見どころ
大反射望遠鏡と最先端の観測装置に隕石コレクション

遠い星の輝きをとらえ宇宙の謎に迫る

神山天文台は2010(平成22)年、京都産業大学構内に開設された。国内の私立大学が保有する天体望遠鏡としては最大のリッチー・クレチアン式反射望遠鏡(口径1.3m)があり、大学創設者で宇宙物理学者の荒木俊馬氏にちなみ「荒木望遠鏡」と名付けられている。同天文台では、天体望遠鏡が集めた星の光を分析する世界最高水準の天体観測装置を開発し、それらを用いて宇宙の様々な天体について研究している。これまでに、新星爆発が太陽系誕生に深く関わっていることを突き止めたり、大学創設者の荒木博士が専門としたセファイド型変光星に関する研究実績などがあったりなど、さらなる技術開発にも取り組んでいる。
第一線級の設備は、大学の研究者や学生が活用しているが、知の還元として市民向けに天体観望会や天文講座などを開催し、近隣小中高校との連携教育も進めている。世界中から集めた貴重な隕石も1階ロビーで展示している。

写真荒木望遠鏡

荒木望遠鏡

写真天体観望

天体観望

写真神山天文台

神山天文台

住所 京都市北区上賀茂本山 京都産業大学
電話番号 075-705-3001
FAX 075-705-3002
URL https://www.kyoto-su.ac.jp/observatory/
時間 月~金 9:00~16:30(予約不要)
土(天体観望会開催日のみ開館)14:30~天体観望会終了まで(予約要)
休館日 日曜・祝日、大学の一斉休業日、入学試験日など
料金 無料
交通 地下鉄烏丸線国際会館駅から京都バス(40系統)で京都産業大学前下車すぐ/地下鉄烏丸線北大路駅から市バス(北3系統)、京都バスで京都産大前下車すぐ
駐車場 なし

周辺施設

写真:相国寺承天閣美術館

相国寺承天閣美術館

相国寺・金閣・銀閣の歴史を綴る名品がそろう

写真:京都芸術大学 芸術館

京都芸術大学 芸術館

時空をつなげる「芸術」のかたち

写真:立命館大学 国際平和ミュージアム

立命館大学 国際平和ミュージアム

大学初の総合的な平和博物館

写真:史跡岩倉具視幽棲旧宅・対岳文庫

史跡岩倉具視幽棲旧宅・対岳文庫

幕末・明治の功労者の隠れ住まい

error: