みやけはちまんじんじゃ えまてんじしりょうかん
三宅八幡神社 絵馬展示資料館
- 見どころ
- 集団参詣の絵馬はどれも「行列に参加した人物」それぞれに、個人名が記されている
かん虫封じのお礼参りを描いた絵馬
6〜7世紀、京都の上高野に移り住んだ小野妹子が、遣隋使時代にお世話になった筑紫(北九州)の宇佐八幡宮を勧進したのが始まりであるという。地元の伝承では、もとは「田の虫除け」の神が祀られていたが、転じて「子供のかん虫封じ」の神として信仰を集めるようになり、俗に虫八幡とも呼ばれるように。その信仰は京都・近江を中心に、山城、摂津、北河内、大和にまで広がったという。最初は家族で参拝していた「かん虫封じのお礼参り」の風習が、いつしか地域の行事として子供たちを連れ集団での参詣となっていく。その様子が、絵馬資料館に保存されている大絵馬に詳細に描かれている。幕末〜昭和初期に奉納された大絵馬124点が国の重要有形民俗文化財に指定され、このうち60点を展示しており、当時の風俗を見ることができる興味深い内容となっている。
最も大勢の人が登場する絵馬に描かれている人数は?
住所 | 左京区上高野三宅町22 |
---|---|
電話番号 | 075-781-5003 |
FAX | 075-781-5003 |
URL | http://www.miyake-hachiman.com/ |
時間 | 10:00〜15:00(入館は14:30まで) |
休館日 | 無休 |
料金 | 300円 |
交通 | 叡電鞍馬線 八幡前駅から徒歩約3分/京都バス 八幡前からすぐ |
駐車場 | あり(無料) |
周辺施設
京都芸術大学 芸術館
時空をつなげる「芸術」のかたち
京都佛立ミュージアム
千年の都 京都の町で 生きた仏教に出会う
相国寺承天閣美術館
相国寺・金閣・銀閣の歴史を綴る名品がそろう
日本伝統茶室 数寄屋建築博物館
歴史的な日本最高峰伝統文化の体験・研修場