はなぞのきょうかいすいぞくかん
花園教会水族館
- 見どころ
- 巨大魚へのエサやりやトカゲやカメとも至近距離で触れ合える超体験型のお楽しみ施設
居場所がない子も1人で来れる 「動物好き」の別天地
太秦の住宅街の一角にある花園キリスト教会が運営し、教会の篠澤俊一郎牧師が代表を務める花園ジョイフル子ども会メンバーの子どもたちが管理にあたる私設水族館。「生きた魚を見たことがない」という子どもの声をきっかけに、篠澤牧師は「子どもたちの世界観を広げる手伝いを」と、水槽と魚を次々に増やし、2014(平成26)年12月にはとうとう、教会施設の一角に水族館をオープンさせた。魚類のほか、ゾウガメやカミツキガメ、トカゲの仲間など、現在展示する生物は180種500匹以上にのぼる。限られたスペースに所狭しと水槽が並ぶだけに、コロナ禍の中で一時休館を余儀なくされたが、クラウドファンディングで資金を集め、換気システムの改良工事を済ませて再開にこぎつけた。環境省・農林水産省の認定を受け、国連の生物多様性アクションで18年から2年連続の表彰を受けるなど、子どもたちに多くの体験と学びを提供する場として、認知度も年々アップしている。

エサやり体験

スッポンモドキ

悠々と泳ぐ怪魚たち
スッポンに似ている水亀『スッポンモドキ』。◯◯鼻していることから「○○ガメ」とも呼ばれている。
住所 | 右京区太秦安井辻ノ内町10-1 |
---|---|
電話番号 | 075-812-1177 |
FAX | 075-812-1418 |
URL | https://www.kyotohanasui.com |
時間 | 土日のみ14:00~17:00 ※コロナ禍では当分、1時間6名限定の完全入替制で、1日最大18名に入場者を制限。予約はできず、当日午後1時半から整理券を配布する。 |
休館日 | 土日以外は原則休館で、平日の来館は予約に限り受け付ける。予約申し込みは公式HPから受け付け(コロナ禍の間は1グループ最大6名まで)、来館当日はガイドペーパーに従って約50分で館内を巡る。 |
料金 | 無料 |
交通 | 市バス 馬塚町から徒歩約2分/JR花園駅から徒歩約10分 |
駐車場 | なし |
周辺施設

陽明文庫
五摂家筆頭による歴史資料の宝庫

京都市嵯峨鳥居本町並み保存館
奥嵯峨の情緒を保存し伝えていく

清凉寺霊宝館
平安〜鎌倉期に造られた仏像の宝庫

京都花鳥館
花と鳥であふれる癒やしの空間