西エリア
まつのおたいしゃしんぞうかん・おさけのしりょうかん

松尾大社神像館・お酒の資料館

見どころ
結髪に唐服を身に着けた女性像は、ふっくらと豊満な女性が見せる情感が漂う

松尾さんと慕われる洛西の古社

京都洛西の総氏神として、また古来より開拓・治水・土木・建築・商業・文化・寿命・交通・安産の守護神として崇敬を集め、特に醸造の祖神として名高く、全国の酒造メーカーをはじめ、味噌・醤油・酢などの製造・販売業者が頻繁に訪れている。神像館には、一木造りで等身大の神像が3体安置されている。老年男性像が御祭神・大山咋神、女性像は市杵島姫命、壮年男性像は御子神であるともいわれ、日本に現存する最古で最大級の神像である。このほかにも摂・末社に祀られていた女神像、男神像、僧形神像、計18体も常時展示している。お酒の資料館には、各酒造メーカーから寄贈された酒造りの道具や300枚以上もの銘酒ラベル、徳利・杯などを並べている。道具の中には、現在では使われなくなった物もあり、たいへん貴重な資料となっている。

写真女性像(市杵島姫命)

女性像(市杵島姫命)

写真
写真

クイズ Q

館内に入ったところに掲げられている掛け軸の「大山咋神」が手に持っているのは何?

住所 西京区嵐山宮町3
電話番号 075-871-5016
FAX 075-871-3434
URL http://www.matsunoo.or.jp
時間 9:00〜16:00(入館は15:30まで)
休館日 無休
料金 神像館・松風苑 一般500円・中〜高校生400円・子ども300円
交通 阪急 松尾大社駅から徒歩約3分/市バス、京都バス 松尾大社前から徒歩約3分
駐車場 あり(有料)

周辺施設

写真:京都外国語大学 国際文化資料館

京都外国語大学 国際文化資料館

中近東と中南米の民俗文化を収集

写真:山口家住宅 苔香居

山口家住宅 苔香居

旧家に伝わる暮らし

写真:丹波マンガン記念館

丹波マンガン記念館

日本で唯一のマンガン見学鉱山

写真:大覚寺霊宝館

大覚寺霊宝館

皇室ゆかりの寺宝が並ぶ嵯峨野の古刹

error: