西エリア
きょうとしさがとりいもとまちなみほぞんかん

京都市嵯峨鳥居本町並み保存館

見どころ
明治時代の建築当初のままに復元し、町家の姿と地域の様子を今に伝え残していく

奥嵯峨の情緒を保存し伝えていく

17世紀ごろから愛宕神社の門前町として発展し、周辺の美しい自然を背景に伝統的な民家が並ぶ嵯峨鳥居本地区。この町並み保全への理解を深めてもらうために、保存館が設立された。建物は明治時代初期に建てられた中2階建て住居。この地で空き家になっていたのを復元・整備したもので、表構えは中2階の土塗りの虫むし籠こ窓、屋根には煙出し、格子、ばったり床几、駒寄せが見えている。内部は、通り庭、おくどさんと呼ばれるかまど、今なお水がわく井戸などの見学ができる。また、実測調査や地域の古老の聞き取り調査によって、1930年ごろの様子を再現した嵯峨鳥居本地区の精巧な模型や、町並み保存についてのパネル展示など、当時を伝える資料も展示されている。ばったり床几に腰をかけて休憩する人もおり、嵯峨野散策のひと休みスポットとしても人気である。

写真
写真
写真

クイズ Q

町並み保存館入り口にある椅子の名前は何?

住所 右京区嵯峨鳥居本仙翁町8
電話番号 075-864-2406
URL https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000281308.html
時間 10:00〜16:00(入館は15:30まで)
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)・12/26 〜1/6
料金 無料
交通 京都バス 鳥居本から徒歩約3分

周辺施設

写真:福田美術館

福田美術館

京都画壇の名品そろえ、目指すは「100年続く美術館」

写真:花園教会水族館

花園教会水族館

居場所がない子も1人で来れる 「動物好き」の別天地

写真:東映太秦映画村 映画文化館(京都太秦美空ひばり座)

東映太秦映画村 映画文化館(京都太秦美空ひばり座)

日本映画の足跡と、美空ひばりのすべてがここに

写真:山口家住宅 苔香居

山口家住宅 苔香居

旧家に伝わる暮らし

error: