西エリア
せいりょうじれいほうかん

清凉寺霊宝館

見どころ
阿弥陀如来三尊像の阿弥陀如来像(国宝)は「光源氏移し顔」ともいう

平安〜鎌倉期に造られた仏像の宝庫

清凉寺は嵯峨釈迦堂と呼び親しまれているように、本尊は釈迦如来立像。この仏像は奈良・東大寺の僧・奝然(ちょうねん)が宋より持ち帰ったもの。目に黒い珠、耳に水晶をはめ、螺髪ではなく縄状の髪、肩から流れるような美しい流水紋を描く衣をまとっているのが特徴で、インド・西域地方の影響が強く見られる。霊宝館は、毎年春季・秋季に特別公開が行われ、数々の寺宝を見ることができる。1階には源氏物語の光源氏のモデル、源融の供養のために造られた国宝「棲せい霞か寺本尊阿弥陀三尊像」のほか、重要文化財などの仏像を安置。2階には、本尊・釈迦如来立像の胎内に納入されていた「瑞像造立記」などの文書、経典、絹製の五臓六腑の模型などが展示されている。

写真
写真

クイズ Q

方丈前の庭園は誰の作と伝えられているか。

住所 右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
電話番号 075-861-0343
FAX 075-861-0310
URL http://seiryoji.or.jp/
時間 4〜5月・10 〜11 月のみ開館 9:00 〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 開館中無休
料金 本堂・庭園または霊宝館のみ一般400円・中〜高校生300円・小学生200円/本堂・庭園・霊宝館 一般700円・中〜高校生500円・小学生300円
交通 JR 嵯峨嵐山駅から徒歩約15分、嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵯峨駅から徒歩約15分/市バス、京都バス 嵯峨釈迦堂前からすぐ
駐車場 あり(有料)

周辺施設

写真:高田クリスタルミュージアム(鉱物と結晶の博物館)

高田クリスタルミュージアム(鉱物と結晶の博物館)

きらめく鉱物と日本列島の地質

写真:福田美術館

福田美術館

京都画壇の名品そろえ、目指すは「100年続く美術館」

写真:龍安寺

龍安寺

禅の教えを説く究極の石庭

写真:陽明文庫

陽明文庫

五摂家筆頭による歴史資料の宝庫

error: