中央エリア
おおにしせいうえもんびじゅつかん

大西清右衛門美術館

見どころ
7階茶室「弄鋳軒」には、茶の湯釜を中心とした茶道具の取り合わせを展示している

見るほどに趣きの深さに感じ入る

三条通に面して掲げられた「御釜師」の看板が目印。この辺りは釜座(かまんざ)と呼ばれ、平安期からの伝承の残る鋳物町として賑わってきたエリア。おもに武家茶人の茶の湯釜を手がけた初代・浄林にはじまる大西家は、約400年にわたり茶の湯釜の伝統と技を受け継ぐ釜師の家で、茶道千家出入りの職人「千家十職」のひとつ。美術館に隣接する工房では、現在も茶の湯釜が生み出されている。開館は春・秋季の年2回。大西家歴代による茶の湯釜を中心に、その源流となる芦屋釜・天明釜、歴代が用いた釜の下絵・木型などの制作用具や釜座ゆかりの古文書のほか、種々の茶道具約800点を所蔵し、企画テーマに沿って公開している。会期中には茶会や鑑賞会といった茶の湯釜に親しむイベントも開催。茶の湯釜に施された繊細な意匠や、長い年月を経た鉄肌が醸し出す独特の魅力を感じ取れる内容となっている。

写真
写真
写真
住所 中京区三条通新町西入ル釜座町18-1
電話番号 075-221-2881
時間 10:00〜16:30(入館は16:00まで)
休館日 不定休
料金 1,600円
交通 地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅6番出口から徒歩約7分/市バス 烏丸三条から徒歩約5分

周辺施設

写真:京都鉄道博物館

京都鉄道博物館

蒸気機関車から新幹線まで53両も展示!

写真:京都dddギャラリー

京都dddギャラリー

グラフィックデザインの潮流の発信

写真:東寺宝物館

東寺宝物館

空海以来の密教美術にふれる

写真:福寿園京都本店(福寿園京都ギャラリー)

福寿園京都本店(福寿園京都ギャラリー)

王朝文化と宇治茶文化の出合い

error: