中央エリア
はくやのぐち

箔屋野口

見どころ
技法を組み合わせている金箔見本。色を載せたり、文様を加えたりすると多彩な表情を見せる

伝統の金箔が織りなす現代アート

1877(明治10)年創業。代々、西陣の帯に織り込まれる金糸、銀糸、平金糸などを作り続け、当代で四代目の箔屋野口。平金糸は平箔、引箔(ひきばく)ともいわれ、本漆を使う引箔作りにこだわる西陣でも数少ない箔屋。三椏(みつまた)などの繊維を漉いた和紙(45㎝×60㎝)に漆を引き、金、銀、プラチナ箔を施して、さまざまな文様を生み出す。その後、細く裁断されて緯(よこ)糸として帯に織り込まれる。一本の帯に織り込まれる5〜7枚の引箔には、文様が途切れないよう連続性が求められる。明治中期に建てられた糸屋格子の町家は住宅兼工房で、西陣の話や、室町から江戸時代を通して描かれた金碧画の金箔の構造についての興味深い説明を聞くことができる。庭に面した座敷では、当代と伝統の技を現代アートに発展させた後継者、次男五代目による「箔画」作品を展示即売している。

写真
写真
写真

クイズ Q

金箔は何ミリまで薄くなるか。

住所 上京区元誓願寺通大宮西入ル元妙蓮寺町546
電話番号 075-415-1150
FAX 075-414-3434
時間 10:00〜16:30(要予約)
休館日 不定休
料金 見学のみ無料/金箔の説明 約50分(要予約)1~5人まで5,000円(それ以上は1人1,000円)
交通 市バス 今出川大宮から徒歩約4分、堀川今出川から徒歩約5分

周辺施設

写真:益富地学会館(石ふしぎ博物館)

益富地学会館(石ふしぎ博物館)

石に秘められた魅力に迫る

写真:京都国際マンガミュージアム

京都国際マンガミュージアム

マンガのことなら何でもわかる

写真:古典の日記念 京都市平安京創生館

古典の日記念 京都市平安京創生館

1200年前の都の全貌を再現

写真:柳原銀行記念資料館(京都市人権資料展示施設)

柳原銀行記念資料館(京都市人権資料展示施設)

被差別民が創った京都に現存する最古の木造建築の銀行

error: