中央エリア
ゆうひさいこうどうかん

有斐斎弘道館

見どころ
現代に息づく伝統文化として茶庭や室礼空間などを、四季折々の表情で楽しむことができるほか、さまざまな催しもあり

日本文化を伝える学問・芸術サロン

施設がある有斐斎弘道館は、京都を代表する江戸中期の儒者・皆川淇園(1734-1807)が創設した「学問所」があったところ。現在の建物はその場所に建てられた数寄屋建築で、手入れの行き届いた四季を楽しませる庭園がその建物を包み、いかにも京らしい風情を醸し出す。淇園は「開物学」という独自の難解な学問を始めたことで知られる人だが、それより詩文や書画などにもたけた芸術家、文化人でもあり、当時の円山応挙、与謝蕪村らとも深い親交、交流があった。ちなみに施設名の有斐斎は淇園の号の一つである。施設は、こうした由緒ある学問所址にあらためて淇園にならい、その〈知〉と〈美〉の文化芸術の精神に学び、継承していこうと2009(平成21)年に開設された。以来、大広間、茶室、茶庭など情緒ある空間で茶事をはじめ、江戸時代の教養、能、花街文化などに関するユニークな講座や京菓子をテーマとした催しなどが開かれ、現代版学問所の名を馳せている。

写真
写真
写真

クイズ Q

有斐斎弘道館の名前の元となった、江戸時代中期に同じ場所で学問所を開いていた儒学者の名前は?

住所 上京区上長者町通新町東入る元土御門町524-1
電話番号 075-441-6662
FAX 075-441-6662
URL https://kodo-kan.com/
時間 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 水曜
料金 見学料2,000円(京菓子と抹茶付き・見学日の3日前までに要予約)・お茶会、講座などはそれぞれ別途料金
交通 地下鉄烏丸線 今出川駅6番出口、丸太町駅2番出口から徒歩約8分
駐車場 なし

周辺施設

写真:福寿園京都本店(福寿園京都ギャラリー)

福寿園京都本店(福寿園京都ギャラリー)

王朝文化と宇治茶文化の出合い

写真:絹の白生地資料館 伊と幸ギャラリー

絹の白生地資料館 伊と幸ギャラリー

見て触って楽しむ白生地の世界

写真:安達くみひも館

安達くみひも館

京くみひもの匠の技と新たな芸術性を歴史とともに堪能

写真:西陣くらしの美術館 冨田屋

西陣くらしの美術館 冨田屋

西陣の生きた伝統を町家で体験

error: