中央エリア
ますとみちがくかいかん(いしふしぎはくぶつかん)

益富地学会館(石ふしぎ博物館)

見どころ
桜石のような京都を代表する石も展示している

石に秘められた魅力に迫る

正倉院の石薬の調査・研究でも知られ、アマチュア鉱物研究家としても著名な益富壽之助博士が日本地学研究館を設立。1991(平成3)年に財団法人益富地学会館となって、3階の展示室には、日本全国はもとより世界中から集められた珍しい岩石や鉱物を展示している。50㎝を超えるアンモナイトの化石や抱えるほど大きな紫水晶、黄鉄鉱、曹長石、こんにゃく石、象の牙化石など、見て楽しく珍しい石、美しい石、学術的にも貴重な標本などが所狭しと展示されている。特別展示コーナーの標本は、定期的に入れ替えも行われている。その他、所蔵標本は約2万点。研究室・図書館には、数千冊の地学関係蔵書、偏光顕微鏡、X線粉末回折装置などを含む研究用機器などがある。また、ミネラルショー『石ふしぎ大発見展』を主催している。

写真
写真
写真
住所 上京区出水通烏丸西入ル中出水町394
電話番号 075-441-3280
FAX 075-441-6897
URL https://masutomi.or.jp
時間 10:00〜16:00(入館は15:30まで) ※展示室は土・日曜・祝日のみ公開
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)・お盆・年末年始・石ふしぎ大発見展開催期間など
料金 300円・18歳以下無料
交通 地下鉄烏丸線 丸太町駅2番出口から徒歩約7分/市バス 烏丸下長者町から徒歩約3分
駐車場 あり(無料・2台)

周辺施設

写真:水野克比古フォトギャラリー 町家写真館

水野克比古フォトギャラリー 町家写真館

京都を撮り続けてきた写真家の目に魅了される

写真:京都伝統工芸館

京都伝統工芸館

作り手と生活者結ぶ出逢いの場

写真:京都万華鏡ミュージアム姉小路館

京都万華鏡ミュージアム姉小路館

光と鏡が織りなす芸術

写真:樂美術館

樂美術館

樂茶碗を手にとり魅力にふれる

error: