中央エリア
しまづせいさくしょそうぎょうきねんしりょうかん

島津製作所 創業記念資料館

見どころ
科学のふしぎを実験コーナーで体験できる

京の近代化を支えた科学技術の歴史

高瀬川のほとりにある木造2階建ての建物は、創業者・島津源蔵父子が居住し、1875(明治8)年の創業から約45年間、本店として使用されていたものである。明治中期の佇まいを残しており、この木屋町二条の地が近代科学の中心地であったことを今に伝えている。桜の花や鴨川をモチーフとした色鮮やかなステンドグラスも美しい。館内は5つの展示室があり、創業期から製造してきた教育用理化学器械や大正時代のレントゲン装置、日本初の洋装マネキン、標本などを展示。島津の歴史とともに、欧米の科学知識によって近代化を目指した京都についても紹介している。楽しみながら科学を学べる実験コーナーも人気。

写真
写真実験コーナー

実験コーナー

写真京都らしいデザインのステンドグラス

京都らしいデザインのステンドグラス

クイズ Q

島津製作所と薩摩藩の関係は? ①血縁 ②家来 ③下賜された

住所 中京区木屋町通二条南
電話番号 075-255-0980
FAX 075-255-0985
URL https://www.shimadzu.co.jp/memorial-museum/
時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 水曜(祝日を除く)・年末年始
料金 一般300円・中〜高校生200円
交通 地下鉄東西線 京都市役所前駅2番出口から徒歩約3分/市バス 京都市役所前から徒歩約3分

周辺施設

写真:京都芸術センター

京都芸術センター

京都の芸術と市民が交流する拠点

写真:西川油店

西川油店

菜種油を絞り出す貴重な道具類

写真:水野克比古フォトギャラリー 町家写真館

水野克比古フォトギャラリー 町家写真館

京都を撮り続けてきた写真家の目に魅了される

写真:福寿園京都本店(福寿園京都ギャラリー)

福寿園京都本店(福寿園京都ギャラリー)

王朝文化と宇治茶文化の出合い

error: