きょうとまんげきょうみゅーじあむあねこうじかん
京都万華鏡ミュージアム姉小路館
- 見どころ
- オリジナル万華鏡を作る「手作り教室」。簡単だけど本格的で、万華鏡の仕組みがよりよくわかる
光と鏡が織りなす芸術
1816(文化13)年にスコットランドの物理学者デーヴィッド・ブリュースターにより発明された万華鏡。日本へはわずか3年後、江戸時代に伝えられたという。ミュージアムではさまざまな種類の万華鏡を常時50点ほど展示。電動式や珍しい素材を使ったもの、芸妓さんの形をしたユニークなものなどがある。どれも実際に手にとって自由に見ることができ、広がる光と鏡が織りなす華やかな芸術を体感できる。仕組みや扱い方についてはスタッフがやさしく教えてくれる。そのほか、随時参加できる万華鏡作り体験と、月に1〜2回、講師を招いて作る特別教室があり、自分だけのオリジナル万華鏡が作れると人気。併設のカフェテリア、アートスペースは、ゆっくり過ごせる交流スペースとしても利用されている。



住所 | 中京区姉小路通東洞院東入ル曇華院前町706-3 |
---|---|
電話番号 | 075-254-7902 |
FAX | 075-254-7902 |
URL | http://k-kaleido.org |
時間 | 10:00〜18:00(入館は17:30まで) |
休館日 | 月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始 |
料金 | 大人500円 高校生300円 小中学生200円 幼児無料 シニア(65歳以上)300円 |
交通 | 地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅3 番出口から徒歩約3分 |
駐車場 | あり(有料) |
周辺施設

京都市学校歴史博物館
京都から始まった近代教育の歴史

KCIギャラリー(京都服飾文化研究財団)
西欧ファッションの変遷を追う

有斐斎弘道館
日本文化を伝える学問・芸術サロン

龍谷大学 龍谷ミュージアム
仏教の誕生から現代の仏教まで