むりんあん
無鄰菴
- 見どころ
- 開放的な芝生の庭と金碧障壁画が見事な洋館。庭園をゆっくりと眺めるカフェも通年で営業中
近代庭園の画期となった山縣有朋の別荘
明治・大正期に活躍した政治家・山縣有朋の別荘。1894(明治27)年から1896(同29)年にかけて作られた。敷地内全体の構成を山縣有朋自身が行っており、庭園の作庭を七代目小川治兵衛(通称「植治」)が行った。敷地内には、近代数寄屋建築黎明期の特徴を有する母屋と、新家孝正の設計によるレンガ造りの洋館、薮内流「燕庵」を模した茶室の三つの建築物と庭園により構成されている。庭園は、東山を中心に作られ、躍動感あふれる流れと開放的な芝生の空間が特徴の、野趣あふれる近代日本庭園の代表的作品。明治天皇から下賜された松を記念して建てられた「御賜稚松乃記」には、山縣有朋が庭園で何を楽しんでいたのかなどの記載があり、当時の様子がうかがえる貴重な資料となっている。

東山を主山とした開放的な庭園

母屋2階からの眺め

金碧障壁画が見事な洋館2階
無鄰菴庭園を作庭した七代目小川治兵衛は通称で何と呼ばれる?
住所 | 左京区南禅寺草川町31 |
---|---|
電話番号 | 075-771-3909 |
FAX | 075-771-3909 |
URL | https://murin-an.jp/ |
時間 | 9:00~18:00(4~9月)、9:00~17:00(10~3月)※最終入場は閉場時間の30分前まで |
休館日 | 12/29〜12/31 |
料金 | 小学生以上600円(時期により変動有。詳細はHPで要確認) |
交通 | 地下鉄東西線 蹴上駅2番出口から徒歩約7分/市バス 南禅寺・疏水記念館・動物園東門前から徒歩約4分/市バス 神宮道または岡崎公園 美術館・平安神宮前から徒歩約10分 |
駐車場 | なし |
周辺施設

泉屋博古館(住友コレクション)
評価の高い青銅器コレクション

泉涌寺 宝物館 心照殿
皇室ゆかりの宝物も所蔵

洛東遺芳館
江戸期の豪商によるコレクション

並河靖之七宝記念館
訪れる人を魅了する邸宅美術館