りょうぜんれきしかん( ばくまついしんみゅーじあむ)
霊山歴史館(幕末維新ミュージアム)
- 見どころ
- 京都見廻組・桂早之助が、近江屋で坂本龍馬を斬ったと伝わる 脇差 銘 越後守包貞
倒幕・佐幕両派の貴重な資料を展示
幕末・明治維新の専門歴史博物館であり、幕末維新史を多面的に学べる施設。幕末に活躍した志士や大名、天皇、公家、文人、画家などの遺品や書状、文献など約5000点を収蔵し、約100点を展示している。坂本龍馬・中岡慎太郎・西郷隆盛・木戸孝允・高杉晋作など倒幕派志士の遺品とともに、新選組・徳川慶喜・松平容保など幕府側に関する資料も多数所蔵しており、倒幕派・佐幕派双方の視点から見ることができる。「坂本龍馬を斬った刀」や「近藤勇の所用刀」、「土方歳三の所用刀」、「龍馬直筆の手紙」、「高杉晋作愛用の鉄扇」などの資料によって、日本の近代化に命を懸けた志士たちの人物像に迫る内容。また、年に数回の「維新土曜トーク」や「特別講習会」、「子ども歴史教室」も開催している(有料・要申込・先着順)。
| 住所 | 東山区清閑寺霊山町1 |
|---|---|
| 電話番号 | 075-531-3773 |
| FAX | 075-531-3774 |
| URL | https://www.ryozen-museum.or.jp |
| 時間 | 10:00 〜17:30(入館は17:00まで) |
| 休館日 | 月曜(祝日の場合は翌日)・年末年始 |
| 料金 | 一般1,000円・高~大学生600円・小〜中学生300円 |
| 交通 | 市バス 東山安井から徒歩約7分 |
| 駐車場 | あり(無料) |
周辺施設
京都祇園らんぷ美術館
優美なランプを灯した時代へ
並河靖之七宝記念館
訪れる人を魅了する邸宅美術館
無鄰菴
近代庭園の画期となった山縣有朋の別荘
六波羅蜜寺重要文化財収蔵庫 令和館
平安・鎌倉期の名彫刻を間近で見る
