きょうとふりつしょくぶつえん
京都府立植物園
- 見どころ
- 園内の花の見頃の時期はもちろん、季節の花の展示会は、お目当てを求める観覧者でにぎわう
楽しみ方いろいろな公立植物園
1924(大正13)年に国内初の公立総合植物園として開園。戦後、12年間ほどは駐留軍の家族住宅地として接収されてしまうが、1957(昭和32)年に接収解除・返還され、1961(昭和36)年に再開園となった。24万㎡の広大な園内には1万2000種類もの植物が植栽され、年間を通して、桜・チューリップ・花菖蒲・バラ・ハス・菊・紅葉など、多種多様な植物を見ることができる。府民の憩いの広場として、広々とした芝生の上でお弁当を広げてくつろぐグループも少なくない。植物に関する展示会、植物園教室、観察会などが開催されるほか、桜のライトアップや夏の早朝開園、名月観賞の夕べなど季節に応じて行われたり、「きのこ文庫」と呼ばれる図書スペースは子どもたちに大人気。


アフリカバオバブ

ハナショウブ
日本一高い樹木は京都市左京区花背にあるスギで62.3m。では、府立植物園で一番高い木は?
住所 | 左京区下鴨半木町 |
---|---|
電話番号 | 075-701-0141 |
FAX | 075-701-0142 |
URL | http://www.pref.kyoto.jp/plant |
時間 | 9:00〜17:00(入園は16:00まで)・温室 10:00〜16:00(入室は15:30まで) |
休館日 | 12/28〜1/4 |
料金 | 一般200円・高校生150円/温室別途一般200円・高校生150円 |
交通 | 地下鉄烏丸線 北山駅3番出口からすぐ、北大路駅3番出口から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(有料) |
周辺施設

京都産業大学 神山天文台
遠い星の輝きをとらえ宇宙の謎に迫る

環境教育学習施設 京都市東北部クリーンセンター

京都府立堂本印象美術館
変幻自在に表現する芸術家

川島織物文化館
室内を彩る装飾織物のすべて