きょうときょういくだいがく きょういくしりょうかん まなびのもりみゅーじあむ
京都教育大学 教育資料館 まなびの森ミュージアム
- 見どころ
- 「ジャイロコンパス説明器」。(1929年島津製作所)など初期の理化学実験器具が並ぶ
135年間以上にわたる学校資料
ミュージアム設立の発端は、校舎の耐震改修工事の際、理学科工作室などから古い教材・教具が大量に発見されたことから。そこで、それらに加え、1876(明治9)年に京都府師範学校として創立以来所蔵してきた考古学上の発掘品・美術作品・楽器など、および135年以上にわたる大学の歴史資料も加えて整理し、学術研究や学校教育、社会教育に役立てるために構想が練られ、2011(平成23)年に開館した。所蔵品は、200点以上の理化学実験器具、動植物や岩石の標本、古代エジプトのミイラの一部、絵画、書、彫刻、楽器、歴史文書、考古品などであり、一部を常設展示している。また毎年秋には企画展を開催することで、京都教育大学ゆかりの文化や歴史を発信している。建物は1897(明治30)年に建てられた陸軍第十九旅団司令部で、その後職員会館などに使われていたが、貴重な戦争遺跡であることから可能なかぎり当時の姿に復元した。



住所 | 伏見区深草藤森町1 |
---|---|
電話番号 | 075-644-8537 |
FAX | 075-644-8182 |
URL | https://www.kyokyo-u.ac.jp/museum/ |
時間 | 毎週月曜14:00~17:00(詳細は資料館ホームページ参照) |
料金 | 無料 |
交通 | JR 藤森駅から徒歩約3分/京阪 墨染駅から徒歩約7分/市バス 教育大学前からすぐ |
周辺施設

環境教育学習施設 京都市廃食用油燃料化施設

月桂冠大倉記念館
伏見で楽しむ酒造りの工程と歴史

環境教育学習施設 京都市南部資源リサイクルセンター

三栖閘門資料館
舟運の歴史を伝えるランドマーク