西エリア
だいかくじれいほうかん

大覚寺霊宝館

見どころ
室町・江戸時代に造られた「五大明王像」。このうち3躯が重要文化財である

皇室ゆかりの寺宝が並ぶ嵯峨野の古刹

平安初期、嵯峨天皇が檀林皇后とのご成婚の新室として建立された離宮・嵯峨院。これが大覚寺の前身である。876(貞観18)年に嵯峨上皇の仙洞御所を大覚寺と改め、恒寂入道親王を開山として開創。鎌倉~南北朝時代には大覚寺統(南朝)の御所となり、南北朝の講和の舞台になった。幕末まで、皇室関係者が代々門跡を務めた門跡寺院である。戦国時代に応仁の乱の災禍に遭い堂宇のほとんどを消失、寛永年間(1624〜44)に現在見られるような形に再建した。生け花発祥の花の寺であり、「いけばな嵯峨御流」の総司所(家元)でもある。霊宝館では、毎年春と秋に約2カ月ずつテーマを設けて「特別名宝展」を開催。大覚寺本尊で平安後期の仏師・明円による「五大明王像」、室町・江戸時代の「五大明王像」、「愛染明王坐像」や桃山時代に描かれた狩野山楽の襖絵「牡丹図」や「松鷹図」、渡辺始興の「兎図」などの絵画をはじめ貴重な書物・絵画・仏像など多くの宝物を所蔵し、公開している。(テーマによって公開内容は異なる)

写真
写真過去の展示より

過去の展示より

写真

クイズ Q

大玄関に飾られている重要文化財の襖絵の作者は誰?

住所 右京区嵯峨大沢町4
電話番号 075-871-0071
FAX 075-871-0055
URL https://www.daikakuji.or.jp
時間 企画展開催時のみ開館 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 開催中無休(展示替えなどのため休館することがある)
料金 霊宝館入館料300円/別途拝観料 大人500円・小〜高校生300円
交通 市バス、京都バス 大覚寺からすぐ
駐車場 あり(有料)

周辺施設

写真:陽明文庫

陽明文庫

五摂家筆頭による歴史資料の宝庫

写真:清凉寺霊宝館

清凉寺霊宝館

平安〜鎌倉期に造られた仏像の宝庫

写真:博物館さがの人形の家

博物館さがの人形の家

江戸〜昭和初期の古人形専門博物館

写真:善峯寺文殊寺宝館

善峯寺文殊寺宝館

日本文化を再発見できる宝物

error: