中央エリア
ほんのうじ だいほうでん

本能寺 大寶殿

見どころ
境内には織田信長の御廟があり、歴史好きの人たちが足繁く通う姿も見られる

災禍をくぐり抜けた寺宝の数々

法華宗大本山本能寺は、1415(応永22)年に日隆聖人が油小路高辻(現・仏光寺付近)に建立した本応寺が前身。1429(永享元)年、内野(西陣あたり)に再建した際に、本能寺と改めた。他宗派による破脚や本能寺の変などの戦乱・大火によって5度の焼失や7度の再建を繰り返してきた。 このような災禍をくぐり、守り抜かれてきた宝物が多数現在に伝わり、大寶殿にて展示・公開されている。「御本尊御曼荼羅」をはじめとする宗教的遺物や檀信徒の豪商・茶屋家寄進の「大明万暦年製景徳鎮窯大瓶」、狩野直信による「六曲一双 唐人物図扇面貼交屏風」、「建盞天目茶碗」など織田信長所蔵の茶道具類や書状、信長に危険を知らせたという唐銅香炉「三足の蛙」などの名品が楽しめる。

写真
写真
写真三足の蛙

三足の蛙

住所 中京区下本能寺前町522-1
電話番号 075-231-5335
FAX 075-211-2838
時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 年末年始・展示替え期間
料金 一般500円・中〜高校生300円・小学生250円
交通 地下鉄東西線 京都市役所前駅1番出口からすぐ
駐車場 あり(有料)

周辺施設

写真:箔屋野口

箔屋野口

伝統の金箔が織りなす現代アート

写真:香老舗 松栄堂(香房見学・薫習館)

香老舗 松栄堂(香房見学・薫習館)

知る・学ぶ・楽しむ ⾹りの世界へ

写真:京都芸術センター

京都芸術センター

京都の芸術と市民が交流する拠点

写真:長谷川歴史・文化・交流の家

長谷川歴史・文化・交流の家

地域の名望家が残した文化遺産が一堂に

error: