東エリア
とよくにじんじゃほうもつかん

豊国神社宝物館

見どころ
豊国祭礼図屏風は、1604(慶長9)年の秀吉七回忌に行われた臨時祭が描かれている

人々に愛された太閤秀吉の神社

「ほうこくさん」の名で親しまれている神社で、境内には伏見城の遺構と伝わる国宝の唐門と、そのそばには豊臣家恩顧の大名が寄進した慶長灯籠8基が並んでいる。伏見城で亡くなった秀吉は、東山の阿弥陀ヶ峯に埋葬されて「豊国大明神」の神号を朝廷より与えられ、壮麗な神社が創建されたという。豊臣家滅亡後は徳川幕府の命で廃祀となるが、明治天皇の命により1880(明治13)年に方広寺大仏殿跡に再興された。 宝物館は、1925(大正14)年に開館した桃山造風の建物。当時はたいへん珍しかったコンクリート製で、展示ケースのガラスもその当時のものである。重要文化財「豊国祭礼図屏風」や辻与二郞作「鉄燈籠」など、桃山時代を中心に、秀吉や豊臣家ゆかりの資料を展示・所蔵している。 重要文化財 豊国祭礼図屏風 六曲一双(左隻部分)

写真重要文化財 豊国祭礼図屏風 六曲一双(左隻部分)

重要文化財 豊国祭礼図屏風 六曲一双(左隻部分)

写真重要文化財 鉄燈籠天下一辻与二郎作

重要文化財 鉄燈籠天下一辻与二郎作

写真重要文化財桐鳳凰文蒔絵唐櫃

重要文化財桐鳳凰文蒔絵唐櫃

住所 東山区大和大路正面茶屋町530
電話番号 075-561-3802
FAX 075-531-1643
時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 無休
料金 一般300円・高〜大学生200円・小〜中学生100円
交通 京阪 七条駅から徒歩約10分/市バス 博物館三十三間堂前から徒歩約5分
駐車場 あり(有料)

周辺施設

写真:京都伝統産業ミュージアム

京都伝統産業ミュージアム

京の伝統に息づく美と技の世界を紹介

写真:京都市文化財建造物保存技術研修センター

京都市文化財建造物保存技術研修センター

継承される日本の伝統的建築技術

写真:大本山 東福寺

大本山 東福寺

度重なる火災を乗り越え伝わる宝物

写真:河井寬次郎記念館

河井寬次郎記念館

芸術家の美意識あふれる空間

error: