きょうとてつどうはくぶつかん
						
							
								
									
								
									
																															
																				
									
										
																																		
																						
										
																																		
																						
									
																												
											
											
												
										
																	
							
						
						
							
								
									
										
																																		
									
								
								
							
						
						
							
																																				
											
																																					
																								 
																			
											
																																					
																								 
																			
											
																																					
																								 
																			
											
																																					
																								 
																								 
						 
					
			            
        
    京都鉄道博物館
- 見どころ
 - 懐かしの蒸気機関車や電気機関車、新幹線が勢ぞろいしている
 
蒸気機関車から新幹線まで53両も展示!
日本の鉄道の総合博物館として平成28年4月にオープン。前身の梅小路蒸気機関車館を発展的にリニューアルしたもの。ハイライトは、やはり本館や扇形車庫で保存展示されている53両の日本の産業と交通を支えてきた各種車両である。日本を代表する蒸気機関車のD51、日本最大の貨物用蒸気機関車D52、英国から輸入された勾配線区用の蒸気機関車1800形、当時としては世界最速の時速300キロを実現した500系新幹線の先頭車両などが間近で見学できる。SLスチーム号の体験乗車や運転シミュレータ体験など体験コーナーも充実。鉄道ファンだけでなく広く家族連れらも十分に楽しむことが出来る。
																				JR西日本を代表する車両
																						エントランス
																						扇形車庫
日本の鉄道事業がスタートしたのは明治時代?それとも大正時代?
| 住所 | 下京区観喜寺町 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0570-080-462 | 
| FAX | なし | 
| URL | https://www.kyotorailwaymuseum.jp/ | 
| 時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) | 
| 休館日 | 水曜日(祝日、春・夏休みは開館)、年末年始ほか | 
| 料金 | 一般1,500円・高〜大学生1,300円・小〜中学生500円・幼児(3歳以上)200円 SL乗車は別料金 | 
| 交通 | JR 梅小路西駅から徒歩約2分/市バス 梅小路公園・京都鉄道博物館前からすぐ、市バス・京阪京都交通 梅小路公園・JR梅小路京都西駅前から徒歩3分 | 
周辺施設
																								二條陣屋(重要文化財 小川家住宅)
風雅な部屋に隠された防衛の仕掛け
																								絹の白生地資料館 伊と幸ギャラリー
見て触って楽しむ白生地の世界
																								有斐斎弘道館
日本文化を伝える学問・芸術サロン
																								あぶら源 西川油店
菜種油を絞り出す貴重な道具類
