中央エリア
みずのかつひこふぉとぎゃらりー まちやしゃしんかん

水野克比古フォトギャラリー 町家写真館

見どころ
昔ながらのおくどさんや神棚など、京町家のしつらいにも注目し、京都の文化を感じとれる

京都を撮り続けてきた写真家の目に魅了される

明治初期に建てられた間口3間、奥行き18間の京町家を、できる限り古材を集めて昔の形に復元。敷地の奥には「坪庭」があり、座敷や縁側に座って四季の風情も楽しめる。そんな町家の持つ歴史と息づかいが感じられる写真館で、京都を50年撮り続けている水野克比古氏の写真を公開。同じく写真家として活動している水野秀比古氏・水野歌夕氏の作品も合わせて展示し、京の町家で、京都の写真を、親子2代にわたって公開しているのも特徴の一つ。四季の風景や神社仏閣、路地風景や町家暮らしなど約50点ほどを常設展示。大判サイズやワイドパノラマサイズなどにプリントされた、京都の美しい風景をじっくりと堪能できる。また、写真や建物だけではなく、町家での“暮らし”や“季節のしつらい”なども楽しみたい空間である。

写真
写真
写真

クイズ Q

カメラの画像がぼやけてしまうことをオランダ語で何がずれるという?

住所 上京区大宮通元誓願寺下ル
電話番号 075-431-5500
FAX なし
URL https://mizunohidehiko.wordpress.com/photogallery/
時間 11:00〜17:00(要予約)
休館日 日曜・祝日・及び不定休
料金 無料
交通 地下鉄烏丸線 今出川駅から徒歩約15分/市バス 今出川大宮から徒歩約2分、一条戻橋・晴明神社前から徒歩約5分、大宮中立売から徒歩約4分

周辺施設

写真:京都市市民防災センター

京都市市民防災センター

「見る、聴く、触れる、感じる」防災学習

写真:東寺宝物館

東寺宝物館

空海以来の密教美術にふれる

写真:樂美術館

樂美術館

樂茶碗を手にとり魅力にふれる

写真:NISSHA印刷歴史館

NISSHA印刷歴史館

印刷の起源から近代までの歴史回廊

error: