東エリア
こんぴらえまかん

金比羅絵馬館

見どころ
著名人も絵馬を奉納。手塚治虫も絵馬にアトムやブラック・ジャックを描いて奉納している著名人も絵馬を奉納。手塚治虫も絵馬にアトムやブラック・ジャックを描いて奉納している

大きな絵馬に託された人々の思い

日本人の先祖は古くから、「神霊は馬に乗って降臨される」と信仰してきた。そこから、神事や祈願の時に、馬を神霊に捧げる「生馬献上」という風習が生まれたという。やがて土馬・木馬になり、板立馬、板絵と変化して絵馬が登場した。金比羅絵馬館は、日本独特の信仰絵画である絵馬を保存・展示するため、元の古い絵馬堂の建築美をなるべく損なうことなく改築したもの。1階は大絵馬展示室。江戸中期〜末期に豪商たちが商売繁盛・病気平癒を願って奉納した絵馬など約50点を展示している。弁慶と牛若丸、馬上の巴御前、鍾馗さんなど武者が中心である。四条派の画家が描いたものもある。2階は約500点が壁一面に掛けられた小絵馬展示室。マンガ家、芸能人が奉納した絵馬もある。隣には19世紀のアール・ヌーボーなどガラス工芸品の部屋も併設。

写真
写真
写真
住所 東山区東大路通松原上ル下弁天町70
電話番号 075-561-5127
FAX 075-532-2036
URL http://www.yasui-konpiragu.or.jp
時間 10:00〜16:00(入館は15:30まで)
休館日 ※休館中
料金 一般500円・小〜高校生400円(ガラスの部屋入館料含む)
交通 市バス 東山安井からすぐ
駐車場 あり(無料)

周辺施設

写真:醍醐寺霊宝館

醍醐寺霊宝館

花見の名所で名品の宝庫を訪ねる

写真:京都ハンディクラフトセンター

京都ハンディクラフトセンター

日本の伝統工芸の世界にはまる

写真:京都市美術館(通称:京都市京セラ美術館)

京都市美術館(通称:京都市京セラ美術館)

待望のリニューアル!京都画壇の名作や現代アート等、日本の美の拠点に

写真:琵琶湖疏水記念館

琵琶湖疏水記念館

京都を支える疏水の誕生と歴史

error: