北エリア
こうづこぶんかかいかん

高津古文化会館

見どころ
コレクションには甲冑が多く含まれている。右は「金唐韋襷掛南蛮具足」

時代劇映画のためのコレクション

時代劇映画全盛の頃、初代館長・高津義家が日本映画の父・牧野省三から映画に使う「本物の」小道具収集を依頼されたのがきっかけ。全国から集めていくうち、いつしか膨大な量とレベルの高いコレクションとなっていった。この一部を文化財として保存・公開するための博物館である。所蔵品には、重要文化財を含む甲冑・刀剣を筆頭に、江戸時代の大名家の豪華絢爛な婚礼調度の大揃え、近世初期風俗画、円山派・四条派の絵画、茶の湯道具や京焼、友禅染の小袖などの染織品があり、多種多彩である。いずれも質の良い貴重な作品で、春と秋の年2回、さまざまに組み合わせてテーマを設定し、特別展を開き、披露している。会館周辺はかつての映画の撮影所のひとつ「法華堂撮影所」があった映画ゆかりの地でもある。

写真
写真
写真
住所 上京区天神筋今出川下ル大上之町61
電話番号 075-461-8700
FAX 075-881-3243
URL http://www1.odn.ne.jp/kozu-kobunka/
時間 春・秋の会期中10:00〜17:00(入館は16:30まで・展覧会以外の時期は要問合せ)
休館日 会期中無休/12/28 〜1/5 ※現在休館中、再開時期未定
料金 一般500円・高〜大学生300円
交通 嵐電 北野白梅町駅から徒歩約5分/市バス 北野天満宮前、北野白梅町から徒歩約3分
駐車場 あり(無料)

周辺施設

写真:表千家北山会館

表千家北山会館

茶の湯文化に触れ、広く親しむ

写真:黎明教会資料研修館

黎明教会資料研修館

日本美術に見出す神の理想世界

写真:史跡岩倉具視幽棲旧宅・対岳文庫

史跡岩倉具視幽棲旧宅・対岳文庫

幕末・明治の功労者の隠れ住まい

写真:環境教育学習施設 京都市東北部クリーンセンター

環境教育学習施設 京都市東北部クリーンセンター

 

error: