けいほくさんさとしりょうしつ
						
							
								
									
								
									
																															
																													
									
										
																																		
																																
										
																																		
																																
									
																										
							
						
						
							
								
									
										
																																		
									
								
								
							
						
						
							
																																				
											
																																					
																								 
																			
											
																																					
																								 
																			
											
																																					
																								 
																			
											
																																					
																								 
																								 
						 
					
			            
        
    京北さんさと資料室
- 見どころ
 - 北山杉に囲まれた京北地区の、歴史の深さを知るさまざまな手がかりとなる史料
 
人々の営みと町の歴史を伝える
京北町と京都市が合併したことにより、京北地域の教育財産や民俗的資料が散逸・消失してしまうことを懸念し、保存と活用を目的とする「京北さんさと資料室」を開設。
「京北の学校の歴史」として、七つの旧小学校(周山・細野・宇津・矢代・黒田・山国・弓削)の幕末~1999(平成11)年の学校統合までの史料、当時の教科書、学内風景などの写真パネルを展示している。また、京北の各社寺に安置されている仏像の写真パネルなども展示。民俗的資料(農業・林業)は旧細野小学校で保管・展示している。
「京都市京北文化遺産センター」の開設に伴い、令和4年10月より、周山廃寺跡から出土した瓦やのぼりお古墳出土品等は同センターにて展示している。
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000303193.html
																													
																																
																																| 住所 | 右京区京北周山町上寺田1-1 京北合同庁舎3階 | 
|---|---|
| 電話番号 | 075-251-0410 | 
| FAX | 075-213-4650 | 
| 時間 | 10:00〜16:00(入館は15:30まで) | 
| 休館日 | 月・火・土・日曜・祝日・年末年始(その他臨時休室の場合あり) | 
| 料金 | 無料(※旧細野小学校の展示は、見学希望日の1週間前までに電話又はFAXで要予約) | 
| 交通 | 西日本JRバス 京北合同庁舎前からすぐ | 
| 駐車場 | あり(無料) | 
周辺施設
																								佛教大学 宗教文化ミュージアム
多様な宗教文化を身近に
																								京都花鳥館
花と鳥であふれる癒やしの空間
																								京都外国語大学 国際文化資料館
中近東と中南米の民俗文化を収集
																								松尾大社神像館・お酒の資料館
松尾さんと慕われる洛西の古社
